動画プロモーションの革命児!
IGTVで新規顧客の獲得を狙おう!

Instagramの
新機能 IGTVとは?
インスタグラムは、動画配信アプリ「IGTV(Instagram TV)」を、2018年6月にリリースしました。
これまでにも、「ストーリー」で動画投稿や閲覧ができるサービスを展開していたインスタグラムですが、IGTVは動画に特化したアプリケーション。
インスタグラムと連動しており、IGTVでフォローしたユーザーはインスタグラムでも自動的にフォローされます。
月間アクティブユーザー数は国内で2,000万人、海外を含めると10億人にもなるインスタグラムが提供する動画アプリ。その特徴をご紹介しましょう。
IGTVの特徴
動画アプリといえば、YouTubeやniconicoなどすでに多くのアプリがあります。これらとIGTVとの違いは、大きく3つあります。
特徴1
スマホと相性の良い
縦型の動画
特徴2
動画の再生時間は
最長60分
特徴3
見たい動画を
スワイプで探す
特徴1 スマホと相性の良い縦型の動画
IGTVは、スマートフォンユーザーをメインターゲットとしたサービス。スマートフォンは縦長の画面ですから、YouTubeのように横長の動画を見る際には回転させる必要がありますが、IGTVは回転させなくてもそのまま閲覧できるよう、縦長の動画を配信しています。
従来の動画アプリやテレビに慣れている方には、縦長の動画は違和感を覚えるかもしれませんが、日本人の2人に1人がスマホユーザーとなった現在、縦長の動画はトレンド。縦長動画の広告も増えており、とりわけファッションやファストフードなど若い方に向けた商材で活用されるケースが多くみられます。

特徴2 動画の再生時間は最長60分
これまでのインスタグラムにも、「ストーリー」という動画投稿サービスがありました。ストーリーの動画の長さ(尺)は、最長で60秒。何気ない日常を切り取って投稿する動画尺としては十分でしょうが、企業広告としてアピールするには物足りないと感じられるかもしれません。
IGTVは、15秒から60分までの動画投稿が可能。ストーリーでは不可能だった2~3分の動画プロモーションも投稿できるようになっています。また、専用チャンネルに動画を投稿することでフォローしている人が視聴できるといったYouTubeでおなじみの仕組みも、IGTVでは提供しています。

特徴3 見たい動画をスワイプで探す
従来の動画アプリとIGTVの大きな違いが、動画の探し方です。
自分が見たい動画を文字検索で見つけるYouTubeに対し、IGTVは「なんとなくアプリを開いて、スワイプしながら見たい動画を探す」という探し方が基本。テレビのリモコンボタンを押しながら見たい番組を探す”ザッピング”の感覚に似ています。
インスタグラムの最高経営責任者(CEO)であるケビン・シストロム氏は、IGTVのリリースイベントで「スマートフォンで、もっと簡単に動画を探して見られる時代が来る」と述べており、スワイプで次の動画に移動できるという簡単な操作もウリにしています。

IGTVに早くも
参入する企業たち
2018年6月のリリース後、早くも動画プロモーションにIGTVを活用する企業が続々と登場しています。

スターバックス
アイスコーヒーやアイスティーなど、縦長の商品を生かしたIGTV向け動画プロモーションを展開。インスタグラムのメインターゲットである若年層を意識した内容になっています。
IGTVアカウント:starbucks_j

Gucci(グッチ)
全身のコーディネートを映し出せることも、縦長の動画を配信できるIGTVならでは。ファッション・アパレル関連の広告は高い訴求効果が期待できそうです。
IGTVアカウント:gucci

NIKE
世界的に有名なプロアスリートへのインタビューで、インパクトのある動画プロモーションを展開。スワイプしながら思わずクリックしてしまう動画を制作するのも、IGTVを活かすポイントでしょう。
IGTVアカウント:
nike(nikefootball、nikebasketball、nikerunningなど多数)
IGTVとYouTubeの違い
動画ポータルサイトの大手・YouTubeと、IGTVを一覧で比較しました。
IGTV
-
再生時間
15s~10min
スマートフォンで閲覧するため
動画尺は短め。 -
検索方法
スクロール
キーワード検索ではないので
インパクトのある動画が効果的。 -
再生画面
縦画面対応
スマホユーザーに特化。
市場規模の拡大は
今後も期待できる。
Youtube
-
再生時間
制限なし
-
検索方法
キーワード検索
-
再生画面
横画面対応
IGTVの動画がつくれる
制作会社を探そう!
MoviePrintに登録している動画制作会社には、IGTVに対応した縦長動画の制作が可能な企業もたくさんあります。
1 . 株式会社 Jリポート
高品質・高額の映像作品を提供するJリポート。テレビ番組やビジネス動画など、これまで約18,000本を制作・監修し、アニメからドキュメンタリー、自治体の普及啓発動画などあらゆるジャンルに対応しています。
また、安価で良質な「アニメチック動画」も制作が可能。動画づくりを教え、情報発信をサポートする「動画の楽校」を主宰しています。

主な制作実績
外国人観光客の温泉マナーキャンペーン動画 旅館・組合用
この動画は、温泉旅館用の動画です。 日本に訪れる外人観光客の温泉マナーに注意を呼びかける内容になっています。 文化や言語の違う外国人の方にも、興味をもっていただけるように、ユーモアを交えてつくりました。マナーを守ってもらうために、おかみさんのやさしい言葉に注目! これはサンプル動画ですので、御社のアイデアも入れられます。
2. ナッシュフィルム
1990年代半ばのインターネット草創期から、映像インフラの進化とデジタルツールの恩恵を最大限に活用して、企業VPからエンターテインメント映画まで、多岐にわたる映像コンテンツを制作・提供。
Webやグラフィックのクリエイティブも熟知しているナッシュフィルムだからこそ可能なクロスメディア発想と、最小コストで最大効果を生むワークフロー、エンターテインメント性のある映像表現を武器に、 観た人の心を動かし、付加価値のあるコンテンツを生み出すべく日々まい進しています。

主な制作実績
WEBドラマ「エルガス編〜マイナス162度の微笑〜」
企業様のWEBドラマの企画制作を行っております。K-STONES-SEVEN MOVIE Vol.1 『エルガス編』〜マイナス162度の微笑〜
企業様の魅力を伝えるための手段として、ドラマでの表現という手法を取りました。素人では出せない企画からストーリー、制作まで一貫してお任せください。
3 . 株式会社アーティストユニオン
動画の企画、撮影、編集、3D処理、ストリーミング配信まで、ワンストップでご提供できます。自社スタジオがあり、費用を抑えた撮影が可能です。
Web制作も行っておりますので、動画制作と合わせてご相談いただけます。
動画で集客やブランディングをご提案いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

主な制作実績
【商品紹介】洋菓子・パウンドケーキ
株式会社TREEDOM様が製造されているパウンドケーキの紹介動画です。夏の日本をテーマに制作しました。企画・撮影・編集・合成を行いました。
アーティストユニオン様の撮影スタジオで撮影した映像に背景を合成しています。
条件にぴったりの会社を
探してみましょう!
MoviePrintでは、制作物の目的別に探したり、
日本全国からご希望の地域で絞り込みを行ったりなど、
さまざまな条件で動画をお探しいただけます。
まずは自分に合った条件で制作会社を探してみましょう!